【覇者の長城攻略】大楯兵団の路攻略情報

覇者の長城 〜大楯兵団の路〜攻略情報

2018年3月30日〜4月29日13:59開催の覇者の長城「大楯兵団の路」攻略情報です。

今回は「大楯兵団の路」ということで盾兵が多く登場します。防御力の高い敵将を撃破すべく攻撃力の高い武将でパーティーを編成し、これまでの覇者の長城同様、コンテニューをうまく駆使して長城制覇を目指しましょう!

◼第35拠点(必要行動力:10)

初回報酬:六帝印×15 

【武】蓮、カイネ

【智】羌瘣、楊端和

【勇】羌象

敵陣形

    勇:羌象    
  智:楊端和   武:カイネ  
智:羌瘣       武:蓮

女子チームとの戦いです。盾兵はいませんが、羌象が対武属性防御力↑、楊端和が攻撃被害軽減、カイネが攻撃回避の技能を持っています。楊端和、カイネは複数と交戦した際に技能発動するので、1人で倒しにいきましょう。各属性の弱点属性で向かえば攻略できると思います。

◼第36拠点(必要行動力:9)

初回報酬:剣術かかし・大×10

【武】蒙恬、王賁、信、一般×2

【智】なし

【勇】なし

敵陣形

武:一般       武:一般
  武:王賁   武:信  
    武:蒙恬    

若き秦3人との戦いです。敵全員が武属性なので、勇属性で編成し攻めましょう。大将蒙恬の共闘技能で攻撃回避を行ってきます。この回避が結構厄介なので先に蒙恬を倒すようにしましょう。あとは各個撃破していけばいいと思います。一般武将は後回しで問題ないです。

◼第37拠点(必要行動力:9)

初回報酬:槍術かかし・大×10

【武】摎、司馬錯

【智】胡傷

【勇】王騎、一般

敵陣形

  武:司馬錯   勇:一般  
武:   勇:王騎   智:胡傷
         

相手に合わせて勇属性2人、智属性2人で臨みましょう。厄介なのは王騎です。移動速度が早い上にすぐに必殺技ゲージが溜まるので智属性2人またはさらに勇属性1人も使って3人で倒しに行くといいと思います。王騎を倒した後は、一般を残し各個撃破していくといいでしょう。

◼第38拠点(必要行動力:9)

初回報酬:弓術かかし・大×10

【武】黒桜、雷土

【智】一般

【勇】桓騎、一般

敵陣形

勇:一般       智:一般
  武:黒桜   勇:桓騎   
    武:雷土    

桓騎軍との戦いです。桓騎はこちらの武将を倒すと必殺技ゲージが溜まっていくので先に倒しましょう。また、攻撃速度が上がっている黒桜も厄介なので、先に倒します。その後雷土、一般の順に倒していくといいと思います。

◼第39拠点(必要行動力:9)

初回報酬:プレミアム推薦状×1

【武】龐煖

【智】なし

【勇】なし

敵陣形

    武:龐煖    
         
         

おなじみ龐煖1人が敵の拠点です。勇属性や攻撃力の高い武属性を主とした編成をし、勇属性の盾兵を壁役にしながら攻撃力の高い槍、弓兵で倒しましょう。近づきすぎると必殺技を複数キャラが食らってしまうので要注意です。開始時の陣形も盾兵を最前線に出し、その他は1列下がって配置すると盾兵を追い抜かずに盾兵がしっかり壁役となってくれます。攻撃封印や必殺技封印のキャラを編成するようにすると楽に倒すことができます。

◼第40拠点(必要行動力:12)

初回報酬:将章□A(一騎討ちGR+1、一騎討ち発生率+3.00%)×1

【武】李牧

【智】春申君、王翦、河了貂

【勇】昌平君

敵陣形

    智:春申君    
  智:王翦   智:河了貂  
武:李牧        勇:昌平君

春申君が開戦時敵全体に必中効果を付与してきます。従って、回避能力をもつ武将は連れて行っても効果を発揮してくれないので注意が必要です。武3人、智・勇1人ずつの編成で臨み、智は春申君から倒しにいきます。遠い場合は王翦から倒しましょう。河了貂は最後に残し、撃破していけばいいと思います。

◼第41拠点(必要行動力:10)

初回報酬:錬章の闘気・A×15

【武】なし

【智】なし

【勇】蒙驁、嬴政、王騎、尾平、一般

敵陣形

勇:尾平       勇:一般
  勇:嬴政   勇:王騎  
    勇:蒙驁    

全員勇属性の敵パーティーです。嬴政は自軍の武将が戦闘不能になると自身の必殺技ゲージが上昇するため早めに倒します。また、王騎も必殺技が強力なため先に倒しましょう。この2人を倒した後、蒙驁、尾平を狙い、その後一般を倒すといいでしょう。こちらは全員智属性で固めていくのがいいです。

◼第42拠点(必要行動力:10)

初回報酬:錬章の剛気・A×15

【武】龐煖

【智】劇辛

【勇】なし

敵陣形

         
    智:劇辛 武:龐煖  
         

先月同様、劇辛と龐煖2人のみの拠点です。劇辛の大将技能である兵数が少ないほど攻防が上昇するというものを使ったステージとなっているので、なめてかかると開戦直後に2人くらい瞬殺されます。ただ、HPは2人とも高くないので、普通に戦えば倒せると思います。難しい場合は劇辛、龐煖それぞれに生贄として2人くらい倒させてその間に後ろの武将がHPを削るという方法がオススメです。

◼第43拠点(必要行動力:10)

初回報酬:錬章の万気・A×15

【武】宮元、姜燕、介子坊

【智】なし

【勇】呉慶、黄離弦

敵陣形

武:介子坊   勇:呉慶   勇:黄離弦
  武:宮元   武:姜燕  
         

魏の人たちとの戦いです。なぜか呉慶と黄離弦が武属性に対して挑発と攻撃力アップをしてきますが、敵の面子的に武属性は編成せず、全員勇属性で挑めば全く問題ないです。早めに倒したい敵としては魏所属の攻撃被害軽減と攻撃速度アップをしてくる宮元とこちらの攻撃封印耐性と剣・槍武将の防御力を下げてくる姜燕です。その後呉慶を倒し、介子坊、黄離弦と倒していきましょう。

◼第44拠点(必要行動力:10)

初回報酬:共用かかし・大×10

【武】太后、羌瘣、

【智】紫夏、楊端和

【勇】なし

敵陣形

    武:太后    
  武:羌瘣 武: 智:紫夏   
    智:楊端和    

今回も登場しました女性パーティー。今回は楊端和が智属性となっています。太后の歩兵と騎馬兵への攻撃封印、紫夏の騎馬兵への移動封印から始まるので、攻撃封印耐性、移動封印耐性を上げて臨みましょう。移動封印を食らった場合は、紫夏を倒せば解除されるので動ける武将で先に倒しにいくといいです。太后の必殺技は男性武将ほぼ一撃でやられるので、奥にいますがなんとか必殺技を打たれる前に倒しにいきましょう。左側を勇で固めて太后に突っ込ませるといいと思います。また、前線にいる楊端和も厄介なので先に倒すようにします。太后を倒した後は弱点属性をそれぞれぶつけ順次撃破していきましょう。

◼第45拠点(必要行動力:12)

初回報酬:四王印×100

【武】蒙武

【智】蔡沢、李斯

【勇】呂不韋、昌平君

敵陣形

智:蔡沢        智:李斯
  勇:呂不韋   勇:昌平君  
    武:蒙武    

先月同様呂不韋御一行様との戦いです。開始直後に呂不韋が武属性に移動封印をしてきます。武属性なしで挑んでもいいと思います。また李斯が開戦時の攻撃対象に移動封印をかけてきます。移動封印された場合は、近くの攻撃できる敵に標的を変えましょう。呂不韋は自軍の武将が戦闘不能になると攻撃封印をしてくるので先に倒すといいでしょう。蔡沢の回復はそこまでインパクトがないので蒙武、昌平君を倒し、蔡沢、李斯を倒すようにしましょう。楽毅がいるとかなり楽に攻略できると思います。

◼第46拠点(必要行動力:13)

初回報酬:勇猛の宝玉・大×5

【武】司馬錯、雷土、介子坊、タジフ

【智】春申君

【勇】なし

敵陣形

武:介子坊       武:タジフ
  智:春申君   武:雷土  
    武:司馬錯    

全員盾兵との戦いです。春申君の個人技能で自分以外の攻防が上がるものが厄介なので、先に春申君を狙います。タジフも対武将攻撃力が上がっているため先に倒します。司馬錯は初回接敵時の敵を移動封印してくるので、封印されたらその武将は司馬錯を狙うようにしましょう。介子坊、雷土は必殺技で一層すると楽なので、初めは無視して必殺の範囲攻撃でダメージを与えましょう。

◼第47拠点(必要行動力:13)

初回報酬:武威の宝玉・大×5

【武】龐煖

【智】楽毅、劇辛、廉頗

【勇】蒙驁

敵陣形

智:廉頗       智:劇辛
  智:楽毅   武:龐煖  
    勇:蒙驁     

先月同様豪華なメンバーが揃いました。何と言っても楽毅が大将なのでこちらの攻撃力が半分にされてしまいます。そして強力な面子が揃っているので、生半可な攻撃力ですと一蹴されます。楽毅を持っている場合はこちらも楽毅を大将にして挑みましょう。まずは楽毅を武3人で倒しにいきます。楽毅は敵を倒すと全員に攻撃封印付与をしてくるのでそれだけは避けたいです。龐煖にも強力な勇武将を当てて、楽毅を倒した後は廉頗を狙います。その後は劇辛と蒙驁を倒していきますが、蒙驁はかなり硬いので必殺技をガンガン使っていきましょう。楽毅がいない場合はさっさとコンティニューをして次に進んだ方が得策かもしれません。

◼第48拠点(必要行動力:13)

初回報酬:智略の宝玉・大×5

【武】なし

【智】廉頗、玄峰

【勇】姜燕、輪虎、介子坊

敵陣形

  智:廉頗   勇:姜燕  
    智:玄峰    
  勇:介子坊   勇:輪虎  

廉頗軍揃い踏みです。何も大楯兵団ではないですが(笑)智が2人いますが、玄峰はそこまで厄介ではないので、智5人または智4武1でいいと思います。武には後列から廉頗を狙わせ、智属性は前線の介子坊、輪虎を倒すようにしましょう。廉頗軍の技能コンボで非常に強くなっているので、難しい場合は楽毅を大将にするとクリアしやすいです。

◼第49拠点(必要行動力:13)

初回報酬:共用かかし・特大×5

【武】司馬錯、王齕

【智】昭王、胡傷

【勇】白起

敵陣形

勇:白起       智:胡傷
  智:昭王   武:王齕  
    武:司馬錯    

お馴染みとなった、昭王と六大将軍の4人が登場します。開始早々胡傷が槍武将に対して攻撃封印を使ってきます。先頭に盾武将を立たせ、撃破していきましょう。龐煖や廉頗などの強力な広範囲必殺技を持つ武将を編成すると戦いを有利に進められます。胡傷の副官技能で胡傷以外の武将を倒すと攻撃封印が発動するので先に倒すようにしましょう。また、王齕、胡傷の必殺技は強力なので、早めに倒したいところです。楽毅が大将だと、、、やはり楽です。

◼第50拠点(必要行動力:15)

初回報酬:将章◯A(対[武]攻撃力×126%、対[城]攻撃力×131%)×1

【武】なし

【智】昌文君、胡傷、王翦、楊端和、シュンメン

【勇】なし

敵陣形

    智:昌文君    
  智:楊端和   智:シュンメン  
智:胡傷       智:王翦

今回登場の昌文君が大将となっています。昌文君は開戦時に智武将の必殺技ゲージを約半分まで上げてきます。また、個人技能でこちらの必殺技被害を上げてくるので先に倒しにいきましょう。胡傷も開戦時と敵将が戦闘不能になると攻撃封印をしてくるので先に倒したいです。本当に敵の必殺技ゲージが溜まるのが早いので、楽毅大将にするかこちらも必殺技を早く撃つべく、麃公(鬼神化)を大将にして必殺技ゲージを素早く溜める方法がいいと思います。
久々に手強い第50拠点です。。。

覇者の長城深部

4月15日(日)14時から覇者の長城第50拠点をクリアするとその先は「覇者の長城深部」としてより難易度の高いステージが登場します。

◼第51拠点(必要行動力:15)

初回報酬:国力回復×20

【武】太后、介子坊、黒桜

【智】春申君

【勇】桓騎(鬼神化)

敵陣形

    武:太后    
  武:黒桜   智:春申君  
勇:桓騎       武:介子坊

太后が大将となっているので、こちらの騎馬兵と歩兵に攻撃封印をしてきます。なるべく弓兵多めか攻撃封印耐性を上げて挑みましょう。太后の必殺技は男性武将には非常に強力なので先に倒すようにします。桓騎も初めから必殺技ゲージが溜まって開戦しますので、先に倒すか必殺技封印または生贄を捧げましょう。。かなり敵が強いので、楽毅大将で挑むか、広範囲必殺技を持つ★7王騎や鬼神化桓騎を連れていくと、敵があまり動かないので一網打尽できます。 

◼第52拠点(必要行動力:15)

初回報酬:五煌印×100

【武】司馬錯

【智】羌瘣(鬼神化)、王翦(鬼神化)

【勇】蒙驁、姜燕

敵陣形

  勇:蒙驁   勇:姜燕  
智:王翦   智:羌瘣   武:司馬錯
         

羌瘣が大将なので、自身の回避が上がっています。歩兵の姜燕により兵数5,000以上で歩兵の攻撃力と攻撃封印耐性が上昇しています。また、王翦、蒙驁、司馬錯の盾兵が固めなので、楽毅を大将にしても苦戦するかもしれません。蒙驁の個人技能で盾兵の攻撃力と移動速度が上昇していますので、盾兵を1人先に倒すようにしましょう。ここも第51拠点のように強力な必殺技を持つ武将で一網打尽にする方法がいいかと思います。その際は必殺技ゲージを上げて挑むとなおいいです。難しい場合はコンテニューしてさっさと次に行きましょう。

◼第53拠点(必要行動力:15)

初回報酬:武帝の天破石×1

【武】李牧(鬼神化)、カイネ

【智】楊端和(鬼神化)

【勇】輪虎(鬼神化)、昌平君

敵陣形

勇:昌平君       武:カイネ
  勇:輪虎   武:李牧  
    智:楊端和    

楊端和が大将のため、剣武将と騎馬兵の攻撃力が特大アップしています。はい、敵全員剣で騎馬兵です。。ここは楽毅さんを大将にして敵の攻撃力を下げつつ、戦いましょう。中でも厄介なのが楊端和、輪虎、カイネです。複数と交戦した際にそれぞれ攻撃被害軽減、会心率↑&回避、回避がつくので、なるべく1対1で戦いHPを削りつつ、必殺技で倒すのがいいと思います。ここも敵が強力なので、さっさとコンテニューして次にいくのもオススメです。

◼第54拠点(必要行動力:15)

初回報酬:鬼神の宝玉×25

【武】昭王

【智】摎(鬼神化)、楽毅(鬼神化)、紫夏

【勇】王騎(鬼神化)

敵陣形

  智:楽毅   智:紫夏  
  武:昭王 智:摎 勇:王騎  
         

楽毅大将で行きましょう。
摎(大将):自軍必殺技ゲージ上昇速度↑、攻撃力&必殺技威力↑、必殺技ゲージ↑
昭王:自軍会心率↑、味方戦闘不能で攻撃封印
王騎:防御貫通&騎馬兵攻撃力↑、必殺技ゲージ↑
楽毅:敵撃破で攻撃封印、必殺技封印
紫夏:騎馬兵移動封印、必殺技ゲージ上昇速度↓
こんな感じなので、楽毅で敵の攻撃力を下げ、必殺技を食らってもいいくらいのメンバーでいくといいです。また、紫夏の移動封印の対策はせず、全員騎馬兵で挑み全員封印されれば勝手に敵が近づいてくれるので、そんな感じでいいと思います。あとはこれまでの深部と同様に強力な必殺技で倒していくのがいいと思います。
倒す順番は摎→楽毅・昭王→王騎→紫夏かと。
難しい場合はコンティニューです!

◼第55拠点(必要行動力:20)

初回報酬:将章▫︎A(攻撃封印耐性+26%、対[智]防御力×127%)×1

【武】★7王騎、蒙武(鬼神化)、龐煖(鬼神化)

【智】玄峰、胡傷

【勇】なし

敵陣形

智:玄峰       智:胡傷
  武:王騎   武:龐煖  
    武:蒙武    

★7王騎限凸5が大将です。。。
まずは兵数が減るとどんどん強くなる王騎を真っ先に倒しましょう。
次に必殺技が強力な龐煖を倒します。その次に蒙武と胡傷で、最後に玄峰がいいと思います。玄峰の副官技能の攻撃封印は無視して必殺技構成で攻めるのがいいと思います。
下記のメンバーで一発全目標達成しましたので、ご参考まで。

騰:王騎狙い。完全なる生贄。王騎の突撃を受けつつ、戦死した際に嬴政の技能で味方の必殺技ゲージを上げるため。

龐煖:王騎狙い。攻撃を食らわないよう、後列スタート。必殺技溜まり次第、なるべく多くの敵を巻き込んで必殺技発動。

嬴政:王騎狙い。味方が戦死した際に必殺技ゲージ上げる要員。自分は死なないように。

桓騎:王騎狙い。必殺技はなるべく多くの敵を範囲に。

王騎:龐煖狙い。必殺技ゲージ上昇速度を高めるか、必殺技ゲージ上昇した上で開戦し、騰がやられた瞬間に王騎、蒙武、龐煖を範囲にして必殺技発動。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする