毎月下旬に開催される「合従戦」
1回の貢献度の最高ポイントで順位を決める一発勝負のイベントです。
自分自身合従戦をプレイしてみて、気がついたことを書いていきます。
間違った情報やこうした方がいい!というご意見ありましたら是非コメントをお願いします!
目次
合従戦とは?
合従戦とは、次々に出現してくる敵をなぎ倒しポイントを獲得していくイベントです。撃破数や撃破武将等で貢献度が決まり、獲得ポイントのハイスコアで順位が決まります。
とにかく特効がものを言う
貢献度ポイントを大きく左右するのが合従戦「特効キャラ」のもつ「獲得ポイント上昇率」です。毎月のガシャ等で手に入れられる特効キャラをどれだけ持っているか、さらにどれだけ限界突破しているかで獲得ポイントがめちゃくちゃ変わります。。
これは持ってないとどうしようもないです。。。
広範囲必殺技キャラを用意!
合従戦の特徴として、必殺技で敵を倒すと追加でポイントがもらえます。さらにこのポイントは複数の敵を一度の必殺技で倒すとより多くもらえるので、単体必殺技よりも広範囲に必殺技を打てる武将を配置し、一気に倒すと良いでしょう。
紫電一閃時に敵を一掃後の敵一挙出現時がチャンスです。
合従戦にオススメの武将
合従戦には、上の項目であげた広範囲の必殺技を持つ武将がオススメと書きましたが、その中でもオススメの武将を紹介します。
この桓騎は自分で敵を倒すと攻撃力と必殺技ゲージを上昇させる技能を持っています。攻撃力も上昇させるだけでなく、必殺技で4人一気に倒すと再度必殺技が打てるまでたまりますので、うまく使うことで非常に活躍してくれる武将です。
龐煖も必殺技が広範囲なだけでなく、必殺技を打つ度に自身の能力が向上するという技能を持っています。領土戦の攻城戦でも重宝する武将なので、持っている場合はパーティーに組み込みましょう。
指揮官を倒すタイミングが大事
通常の合従戦バトル時に出現する指揮官は、全員で速攻倒しにいくという動きで問題ないと思います。
しかし、紫電一閃時に指揮官が出てくる場合、なるべく倒さないようにしましょう。紫電一閃時に指揮官を倒してしまうと、その際は新たな紫電一閃が起こりません。また、紫電一閃時に指揮官倒してしまうと、次に出現するのにものすごく時間がかかる、または出てこない気がとてもします(経験談)
2月の合従戦から指揮官の出現は確率ではなく、指揮官ゲージが最大になることで出現するようになりました。
指揮官ゲージは敵を倒す、必殺技を発動する等で上昇するのでゲージをMAXにするためにガンガン敵を倒し、必殺技を発動しましょう。
指揮官が出現した後に通常の敵を倒してもゲージは何も変わらないので、指揮官が出現したら真っ先に指揮官を倒しにいくのがいいと思います。
時間を効率的に使う!
合従戦はご存知の通り、制限時間があります。
操作の1秒がかなり重要になってきますので、時間の使用を考えた操作をしていきましょう。
①時間の止め方
自武将や敵将、設定マーク等を押すことで時間を一時停止することができます。これを使って時間のロスを無くしていきます。
②必殺技や敵を倒した直後は時を止める
必殺技発動後や敵将撃破後などは次の標的を確実に設定するために時間を止めましょう。そうすることでロスを無くせます。
③遠い敵は弓兵か必殺技で
たまにかなり遠い位置に敵が出現します。その際は歩兵や騎馬兵を向かわせると到着するまでに時間を無駄にしてしまうので、遠い敵には弓兵や必殺技で攻撃するようにしましょう。
鬼神化武将をたくさん揃える
鬼神化武将を所持していればいるほど、紫電一閃時の「鬼神の重圧」が発動しやすくなります。これはパーティーにいなくても所持していれば頭数に入るので鬼神化武将を多く持つことも高ポイント獲得のためにも必要なポイントになります。